旅行業務主任者

自然の中を歩く女性

旅行関連の仕事がしたいという人に必須の資格

旅行業務主任者の資格は国家資格となり、旅行代理店にはかならず旅行業務主任者を取得している人を在中させていなければならないという決まりがあります。
そのため、この資格を持っていないと旅行会社での仕事ができないというわけではありませんが、スキルアップや報酬アップに活躍する有効な資格だといえるでしょう。

旅行代理店などでは、お客さまが安全に、また楽しく旅を楽しむことができるようなプランを立てたり、ツアーの手配をするといった業務が行われます。
旅行のプラン作成にあたり、必要な知識はたくさんあり、その知識をしっかり習得しているかどうかが、この資格で検定されます。

資格のための勉強をすることで、旅行業界に必要な知識などを習得することができますので、取得を目指す人は多いようです。

試験勉強については、独学で学ぶという人もいるようですが、出題範囲が広い上に比較的難易度が高いので、専門学校や夜間のスクールで学びながら受験するのが一般的です。

勉強時間を十分に取れるという人は独学でも受験されるようですが、社会人として働きながら勉強するという場合は、勉強時間の捻出が難しいので、集中して学習することができません。
そのため、効率よく学べるスクールなどを利用しています。

資格の概要

旅行業務主任者には受験資格は特に設けられておらず、年齢制限などもないので、誰でも受験することができます。
試験日は年に1回、全国の指定された試験会場で実施されます。

ちなみに旅行業務主任者の資格は、海外旅行を含めた総合旅行と、国内旅行限定のものと2種類に分かれています。
それぞれ試験日が少し違うので、間違えないように受付期間内に申し込みを行うようにしましょう。

旅行業務主任者は各営業所に1名在籍していればいいので、たくさんの需要があるというわけではありません。
役職に付いている上司的な立場の人が持っていることも多いので、就職活動をするときに必ず資格がなければいけないというわけではないので、旅行業界で働きながら、現場で知識を学んで資格を習得するという人もいます。

今旅行関連の専門学校に在籍しているという場合は別として、これから旅行業界に就職や転職をしたいということであれば、先に就職してしまうという方法もありますので、ご自身のライフスタイルに合わせて資格取得を目指すとよいでしょう。
自分で旅行会社を立ち上げるというときにほかに資格取得者がいない場合などは、必ず資格を取得する必要があります。