パソコン検定

パソコンの一般的な使用レベルを検定できる資格
パソコン検定は、メールやインターネットを始め、パソコンの利用全般の知識を検定するための資格です。
IT関連の資格には実にたくさんの種類があり、専門的な技術に特化したものや、一般のパソコンユーザーが日常的、または実務でパソコンを使うにあたり、その能力を検定されるものなどに分かれます。
パソコン検定は後者で、一般の人がプライベートや会社などでパソコンを使うために必要な知識が問われます。
検定は5級から1級までに分かれており、1級が一番安易度の高い資格になります。
5級においてはパソコン検定の公式サイトから無料で受けることができ、また難易度もかなり低いので、ある程度パソコンに触ったことがある方であれば、合格できる可能性は高いです。
その他の試験については、それぞれ難易度が高くなっていくほか、受験料においても違いがあります。
4級はタイピングやパソコンについての基礎知識、また通信における規格などから出題され、3級から2級についてもも試験範囲は同様ですが、さらに難易度が高くなります。
1級はそれらの総集的な問題に加えて、セキュリティに関する問題やICTに関する問題などが試験範囲となり、かなり難易度は高くなるようです。
受験のメリット
専門的な分野に特化した資格ではないので、技術を用いた仕事をするための就職活動に役立つとはいえませんが、パソコンをこれから始めるという人が知識習得のためにこちらの資格取得を目指したり、また事務職に就くために資格取得をするということには適していると思われます。
専門的でないという点をデメリットに感じるかもしれませんが、パソコンの知識全般を身につけることができるというのは、さまざまな職業で役立ちます。
今はどの業種でも、職種でもパソコンを使用していますし、そのパソコンが突如不具合を起こしてしまうということもありえます。
そこで、専門のヘルプデスクが設置されていない場合は、トラブルシューティングを自分で行わないといけないケースもあります。
こうしたときに、幅広い範囲でパソコンの知識を身に付ける勉強ができるこちらの資格は、大いに役立つのではないでしょうか。
申し込みにおいてはホームページ上で行うほか、各パソコン教室などでも申請できるようです。
また受験においても、パソコン教室で受験することができる場合もあるようですので、ご自身の理想とする形で受験できるのも、パソコン検定の魅力だといえます。