オフィス・事務

ビジネス能力検定

肯定するビジネスマン

社会人なら誰でも役立つ資格

ビジネス能力検定は、社会人が仕事をする上で必要な知識について検定される資格です。
専門的な分野に特化されていないので、社会人の多くの方が、この検定を通じて学習する知識を活用することができます。

こちらの検定は3級から1級まであり、1級が一番難易度の高い資格です。
3級は社会人として仕事をする上で必要な一般常識や能力に関する問題が出題され、2級はそれらの問題に加えて仕事を実践する上で必要な問題が出題されます。
1級は1人で仕事をするのではなく、リーダーとしてチームをまとめていくためのマネジメント的な知識に関する問題で構成されています。

技術的な問題ではなく、社会常識を中心とした問題が多いので、すでにこうした知識を習得している人であれば、合格できる可能性が高いです。
学生の受験では、しっかりと勉強しないとまだわからないことが多いかもしれませんね。

試験はそれぞれの級において6割以上正解していることが合格ラインだといわれていますが、2級の場合記述問題で一定の正解率をクリアしていないと、全体で6割の正解率でも不合格となってしまいますので、注意が必要です。

就職に有利ではないが、需要は高い

前述したように、ビジネス能力検定は専門的な分野に特化した資格ではないので、資格を取得していることで就職に有利になる、という可能性は低いと思われます。
しかし、この検定に出題されている内容は、社会人であれば必ず必要なものになりますので、資格を活かすのではなく、一般常識の勉強をするために資格取得を活用する、と考えるたらとても有意義なものだと思います。

そのため、転職をしたいと検討している人にはあまり有利だとはいえませんが、学生が新卒で就職する場合には、こちらの検定を取得していることで、ある程度の社会人として必要な知識をすでに習得していると認識することができるため、こういった意味では就職に有利になるかもしれません。

ビジネス能力検定は3級と2級を同時に受験することも可能です。
今から勉強を始めるという方でも、勉強時間をとってしっかりと学習することで両方の級に合格できる可能性は高いと思われます。

また、公式ホームページに過去問が掲載されていますので、これらを活用して学習を進めることで、より合格への近道をたどることができるでしょう。
公式テキストはもちろん、そのほかのテキストや問題集も充実していますので、独学でも十分に合格を狙える資格です。