インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターとは

インテリアコーディネーターは、空間のプロデュースをするお仕事です。空間のプロデュースをするお仕事です。
例えば、インテリアショップの商品の陳列を考えたり、顧客が住宅を購入し、そのリビングのインテリアを考えてほしいという依頼があれば、リビングのインテリアを考える、という仕事になります。

インテリアコーディネーターの資格は、インテリア用品の素材や、その施工についての知識、またインテリア用品の販売における知識、コンサルティングの知識、設計図の見方や工事に関する費用の試算方法などに関する知識など、さまざまな分野から出題されます。
そのため、難易度は比較的高いと考えてよいでしょう。

インテリアコーディネーターの資格を取得するには、独学で学ばれる方もいらっしゃいますが、専門学校で学んだり、通信講座で学習するという方が多いように思われます。
出題範囲がインテリアに関するものだけではないので、ほかの専門知識が必要になることや、範囲が広いために、独学では出題範囲や傾向を把握しきれないということが理由のようです。

ちなみにインテリアコーディネーターの資格試験は一次と二次に分かれており、一次試験を通過して、二次試験の受験資格が得られます。
二次試験は論文とプレゼンテーションという実技よりの試験になりますので、人前で何かをするのが苦手な方は、事前にリハビリがてら何か人前で行うようなことにチャレンジして、本番であがってしまうことのないように練習しておくとよいでしょう。
一次試験に合格し、二次試験が不合格だった場合、次回の受験では一次試験は免除され、二次試験のみ受験することができます。

インテリアコーディネーターの資格試験にかかる費用は、一次試験が11,000円、二次試験も11,000円です。
両方同じ年に受験される場合は、14,000円で受験することができます。

インテリアコーディネーターの資格を取得していると

インテリア関連の仕事につくことに役立つのはもちろんですが、自宅のインテリアをコーディネートするときにもその知識が役に立ちますので、女性や主婦の方に人気のある資格でもあります。
自宅を購入するときに資格取得にあたって習得した知識を役立てたり、小さなサロンを開店するときに、インテリアを自分でコーディネートするなど、この資格の活躍の場というのはかなり多様です。

会場は全国で開催されますが、すべての都道府県で開催されるというわけではないので、お住まいの都道府県に会場がない場合は、近隣の都道府県に出かけて受験する必要があります。
詳細はWebサイトに掲載されていますので、一度確認してみるとよいでしょう。